COURSEコース
該当件数3670件中2677件~2688件を表示
-
愛媛県(西条市)
瀬戸内の工業都市「西条・新居浜」コース(西条市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局西条運動公園は野球場や陸上競技場、プールなどがある総合運動公園。この公園をスタートし、左手に今治造船ドッグや瀬戸内工業地帯の工場群を、右手には西条市と新居浜市にまたがる丘陵を見て平坦なコースを走る。折り返し点はここでは国領川にしているが、好みの距離に合わせて。起点のすぐそばのビール工場では、試飲ができる工場見学(要予約)があり、伊予西条駅近くには、四国唯一の鉄道博物館「鉄道歴史パーク in SAIJO」もあるのでアフターランも楽しめる。
-
愛媛県(西条市)
水の都・西条の「加茂川河川敷」コース(西条市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局西日本最高峰の石鎚山に端を発し瀬戸内海に注ぐ加茂川。上流にはアユ、ニジマスなどが生息する清流だ。西条市は名水百選に選ばれている地下水の自噴井「うちぬき」が点在し、水の都といわれている。田園風景広がる加茂川沿いの道を走れば、川べりに迫る山々の四季の移ろいが楽しめる。ところどころに広がる緑地では春は花見、秋には愛媛独特の「いもたき」で人々が集い賑わう様子も見られる。標高差20mほどをなだらかに上り、折り返して下る往復コース。
-
愛媛県(新居浜市)
別子銅山から山根公園往復コース(新居浜市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局新居浜市を有数の工業都市にした礎が別子銅山だ。この銅山跡を利用したテーマパーク、マイントピア別子を起点とした往復コース。渓谷に沿って、山々と国領川とが織りなす壮大な景色を見ながら下る。折り返しの山根公園はグラウンドや体育館、プールのほか、大型複合遊具などもある健康運動公園。物足りない人は公園内の周回を追加してもいい。スタート&ゴール地点周辺は、産業遺産が点在し、鉱山について楽しみながら学べる遊学パーク、別子温泉、道の駅も併設されている。
-
愛媛県(松山市)
パワースポット「白石ノ鼻」コース(松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局松山市の海の玄関口、観光港フェリーターミナルにもほど近い高浜駅をスタート、海沿いを北上し「白石ノ鼻」で折り返す。スタート後600m過ぎからは歩道が整備されているので、興居島(ごごしま)や斎灘(いつきなだ)を眺めながら安心して走れる。白石ノ鼻は、瀬戸内海に飛び出たごく小さい岬にある花崗岩の巨石群で、中でも海に浮かぶ「白龍石」は5つの巨石が複雑に積みあがり、春分や秋分の頃には中央の隙間から夕日が差し込むパワースポットとしても人気。せっかくなので景観を楽しんでから折り返そう。
-
愛媛県(松山市)
海と伊予小富士!興居島(ごごしま)一周コース(松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局松山港の沖合いに浮かぶ興居島(ごごしま)は、高浜の港からフェリーで約10分。海岸沿いに1周21.6kmの信号のないコースがとれる。港から北上する東側はほとんどフラットだが、7.5km過ぎあたりからアップダウンが続く。木々の生い茂る山道もあるが、由良湾や斎灘(いつきなだ)、伊予灘、古瀬戸と、島を取り囲む海が次々と見え飽きることがない。難所は島の南西部。伊予小富士の裾野の標高差100mを越える。伊予小富士は美しい円錐形で中腹まで広がるみかん畑も美しい。
-
愛媛県(松山市)
松山市を一望!フライブルク城コース(松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局松山市の市制100年を記念して造られた松山総合公園は、市の花である椿が約500種、約1000本の桜が植えられ、一年を通じて花や緑に囲まれている。頂上には姉妹都市ドイツ・フライブルク市との提携を記念したドイツ風の城の形をした展望台が築かれていて、松山市を一望できる。園内の大外のコースは比較的平坦で、中央部に入るにしたがい樹木が深くなり起伏が増えてくる。頂上の展望台までは激坂だが景色を楽しみに頑張ろう。展望台を折り返して戻る往復コース。
-
愛媛県(松山市)
城山公園堀之内から天守閣へ!松山城コース(松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局松山藩松平家の居城だった松山城は、日本で12ヵ所しか残っていない江戸時代以前に建造された天守をもつ城「現存12天守」のひとつ。 松山市の中心部の城山の山頂に本丸が、そして裾野に二之丸(二之丸史跡庭園)、三之丸(城山公園堀之内)がある。城山公園の堀之内をお堀沿いに走り、二の丸史跡庭園に沿って、天守閣を目指して城山を上って、スタート地点の県庁に戻る。最初は平坦、城山の上り下りは激しいアップダウン。少々きついけれどよいトレーニングになるコース。
-
愛媛県(松山市)
ナイトランもOK!松山中央公園ジョギングコース(松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局松山中央公園はプロ野球の公式戦も行われる四国最大級の「坊ちゃんスタジアム」や、プール、武道館やテニスコートなどがある総合運動公園。敷地内には距離表示のあるジョギングコースが3種類(1.25km、1.5km、2.4km)整備されていて、夜間でも走れるのが魅力。もちろん園路なので、信号や車もなく平坦なのでインターバルなどのスピード練習や、各種ポイント練習にも向いているため地元ランナーに人気のスポット。JR市坪駅前なので電車利用も可。
-
愛媛県(松山市)
伊予灘の河口まで走る!重信川河川敷コース(松山市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局県中部を流れる一級河川、重信川の河川敷を走る。昔から氾濫や洪水を起こし暴れ川と呼ばれていたこの川は、現在では河川敷もよく整備され、自転車歩行者専用道路が設置されているところもあり、ランナーにとっては気持ちよく走れるコースとなっている。坊ちゃんスタジアムを基点として、下流に向かって緩やかに下るように走り、伊予灘に注ぐ河口で折り返す。起点から上流へも自転車歩行者専用道路が整備されているので、距離を延ばすのも思いのまま。
-
愛媛県(伊予郡砥部町)
大谷ダムと梅の郷・七折をめぐるコース(砥部町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局愛媛県の中央部、砥部焼きで有名な砥部町と伊予市にまたがる1周約18?のコース。愛媛県総合運動公園をスタートし、行道山の際をまわるように伊予市に入り、田園地帯を抜けて大谷ダムへ。大谷ダムへ入る山中の道は、8kmで140mほど上がる激坂コース。次の難所七折には、1万本を超える梅が植えられた梅園があり、季節になると春には白やピンクの花が咲き乱れ見事。住宅地から田園、山の中のダム湖、里山…と変化に富んだアップダウンの多い走りがいのあるコース。
-
愛媛県(伊予郡砥部町)
陶街道ゆとり公園から愛媛総合運動公園コース(砥部町)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局陶磁器の砥部焼で有名な砥部町。町のシンボルにもなっている「陶街道ゆとり公園」を起点に、大友山の麓をなぞるように「こどもの城」から「愛媛県総合運動公園」を通過して起点に戻る、起伏のあるコース。こどもの城は自然の中で遊びを通じて体験活動ができる公園。また県立総合運動公園は地元「愛媛FC」のホームグラウンド、ニンジニアスタジアムがある。周辺は池や動物園もあり、それらを縫うようにいろいろなコースがとれる。ゴール地点そばには日帰り温泉も!
-
愛媛県(伊予市)
瀬戸内海に沿って「夕やけこやけライン」コース(伊予市)
ロード 走ろうにっぽんプロジェクト事務局伊予灘の海岸線に沿って走るJR予讃線。この伊予上灘駅と下灘駅のふたつの駅をつなぐように、海沿いの道「ゆうやけこやけライン」を走る往復コース。伊予市双海町は「日本の夕陽百選」に選ばれていて、なかでも有名なのが伊予上灘駅からほど近い、ふたみシーサイド公園からの夕日。この公園内の「道の駅ふたみ」をスタートして、瀬戸内海を眺めながら走る。折り返し地点の下灘駅は、ドラマのロケ地になるほど、ホームの目の前に広がる海の景色を目に焼き付けたい。